iMac (Mid 2011) を3年くらいほぼ使っていなかったので放置していたが、ようやく Mac OS high sierra にアップデートできたのでそのメモ。
BlueBorne出たときにやらなまずいなーとか思ったけど実質使ってないので放置してたが、
Spectre、Meltdownがきたので、まぁまた使うかもしんないし対応しとくかなと。
あと、iOSも10→11にアップデートしたかったのでバックアップ取りたかったというのもあり。
なんでアップデートしてなかったか
使ってなかったのでさぼってたといえばそれまでだが、TimeMachine がうまく動かなかったから。エラーは出るけど詳細が分からなくて対応できなかった。
なんでアップデートできたか
上記のエラーの詳細がわかったから。なんとHDD容量不足。急に容量増えたりしてないと思うんだけどなー。
対応方法
容量減らすにあたり、ストレージの「その他」が多かったのでその削除。
思ったより容量あったのが、iPhoneのバックアップファイル。当たり前っちゃ当たり前だけど、そりゃたしかにあるよねと。
あと、仮想マシンを昔使っていたのでそのイメージファイル。もういらないだろうイメージファイルまるごと消したり。
容量減らして、外付けHDDを1TBのものまっさらにしてTimeMachine先にしたら、バックアップ取れた。のでOSアップデート。Yosemiteだかel capitanだかで止まっていた。
一回アップデート失敗したけど、もう一回やったらできた。なぞ。
残課題
VMware Fusionがバージョン4?くらいのが買ったままになってた。そして仮想マシンをサスペンドしたままになっていて、レジュームしようとしたら「あんたのMac OSじゃもうVMware起動できんぜ」的なメッセージが。積んだ。
Surface Pro買ったのでもうVMwareほぼ使わないだろうなので、今更VMware買い換えるのもなー。